様々な想いと物を繋げる国内物流は過渡期を迎え、10年後には24万人のトラックドライバーが不足すると予測されています。しかし、物流業界ではこうした表面化した課題だけでなく、実際に働くドライバーや配車担当者、経営陣はそれぞれに深刻な問題を抱えているのが現状です。
そのひとつが荷物の運び手となる運送会社へ依頼する際に、直接の依頼ではなく複数の中間業者を介しての下請け業務が増加することで、利益を圧迫し、その影響はドライバーの労働環境にも大きく影響することになっているのです。

物流支援サイト「直荷直トラ」はこうした大きな課題だけでなく、現場で働く人々の想い・プライドを繋げていき、いままで変わることのなかった物流を変えていきたいと立ち上げたサイトです。

直荷直トラへの想い

「直荷直トラ」を立ち上げようと思ったのは、私の実体験が大きく影響しています。
私は元々、金融関係の営業を行っており物流業界に直接携わることはありませんでしたが、人生の転機をむかえ、周りの環境の変化もあり、取締役として物流会社の経営に携わることになりました。
そうは言っても物流業界の事が全く分からなかったので、まずはトラックドライバーとして現場の経験から始めました。小規模な会社ですので、経費や積込み時間、卸し時間を気にしながら、福岡から大阪までを一般道で運転…といったことも珍しくありませんでした。

こうしたドライバー経験を活かし、配車担当者になった私は、ドライバーに寄り添った配車を行うようにしたのですが、売上減少や利益率低下を招いてしまいました。最終的に経営者として売上・利益を出すために配車担当者への指示を行うと、今度は配車担当者とドライバー両者の言い争いが頻繁におきるようになったのです。

「ドライバー」「配車担当者」「経営者」のそれぞれの視点でしか見えないこと、またその全てを経験したからこそ見えてきたことがあります。そして、こうしたことが他の運送会社でも日常的に起こっていることを色々な運送会社で耳にしていました。
このままでは生活基盤を支えている物流業界が衰退し、その影響が日本全体に及ぶことも見えています。

こうした様々な課題を解決するために私が行き着いた答えが『荷主や元請け企業と実際に積荷を運搬する運送企業を❝直接❞繋ぐこと』だったのです。これが実現することで今までの課題の多くが解決すると考えたのです。

<解決する課題>
・運搬運賃受取額の向上
・運航内容についての相談も直接可能
・情報伝達の明確化とやり取り時間の短縮
・直接対応による安心感
・想いも直接つなぐことが出来る。


以前被災した宮城県、熊本県にて会社全体で運搬業務に携わらせて頂いた時、多くの感謝の想いを頂きました。

あるべき人、場所に、あるべきもの(想い)を届ける。

物流の使命と重要性を再認識させて頂きました。

当り前に思われることが、当り前でなくなる前に・・・

これから「直荷直トラ」を通じて、多くの物流業界の皆様の縁の下の力持ちとなり、変わらない物流を変えていきます。